ブログ
- 
    2018年12月24日(月)《冬の養生》クリスマスを過ぎると、いよいよ平成最後の大晦日&お正月が近づいて来ました。 
 皆様、いかがお過ごしでしょうか。 東洋医学では、冬の養生のひとつは、いつもより活動をひかえめに心がけることです。 東洋医学では、冬の養生のひとつは、いつもより活動をひかえめに心がけることです。動物が冬眠したり、樹木も葉っぱを落として、来たる春の芽吹きに備えじっくりエネルギーを蓄える季節。 生き物である人間も基本的には同じと考えます。 
 実際は、年末年始は慌ただしく宴会も多くなります。のんびりするのは難しいですが、予定を詰め込み過ぎず休める時は休む等、無理しないよう気をつけてみましょう。 また、ひとつ前の季節で上手に養生することは、次の季節を元気に過ごす秘訣です。 例えば花粉症やめまい、五月病等、春は心身ともに不調になりやすいという人は、冬の過ごし方が大切という訳です。 上記の他にも、身体を温めるシナモン、体調を整えてくれるネギ・生姜・七味・大根おろし等の薬味をいつもより多めに使い、足湯や、軽めの運動をして身体を固まらせないようにする(動養生といいます)等、春を元気に過ごす為、私も自分なりの養生貯金をしていこうと思います。  皆様、ぜひこの年末年始、日頃のお疲れをゆっくり癒しにいらしてください。 
 スタッフ一同、心よりお待ちしております。
 今年も一年間本当にお世話になりました。
 2019年もどうぞ宜しくお願い致します。 ~いつでも待たずにリラックス!つらい肩こり、腰痛、むくみなどの日々の疲れでお悩みの方に!マッサージ好きも集まる「リラックス整体にこたま」二子玉川駅徒歩2分 23時迄受付~ ~いつでも待たずにリラックス!つらい肩こり、腰痛、むくみなどの日々の疲れでお悩みの方に!マッサージ好きも集まる「リラックス整体にこたま」二子玉川駅徒歩2分 23時迄受付~ 

 

